関西在住者で南関東出張者の御意見を求む2008/01/20 09:52

冒頭でいきなりですが、今回の話を表にまとめるとこうなります。

種類関西
バス
関西
私鉄
関西
JR
関東
JR
関東
私鉄
関東
バス
パスネット ×××××
PASMO ×××
SUICA ××
ICOCA ××
PiTaPa ×××
スルッとKANSAI××××

南関東在住で電車を移動によく使っている人は、大抵、SUICAあるいはPASMOのどちらかのICカードを持っています。SUICAとPASMOは相互利用可能で便利です。ところが困ったことに、これら2枚をひとつの財布に入れると可読なカードが2枚になり改札機が混乱するので、多くの人は1枚のみを持っています。

こういった人のうち関西によく行く人は、その人が私鉄沿線に住んでいても、ほとんどが SUICA を選びます。これは「PASMOは関西では全く使えないが、SUICAは関西でもJRに乗るときに限って利用できる」という理由があるからです。ただ、これでは少し困ることがあります。それは関西で私鉄・地下鉄に乗るときです。SUICAは関西の私鉄・地下鉄では使えないのです。そこで、僕は「スルッとKANSAIカード」という、旧式の磁気カードを財布の奥に忍ばせています。関西の私鉄・地下鉄を使って移動するときは、これが役に立ちます。

上の表を抜粋するとこうなります。

種類関西
バス
関西
私鉄
関西
JR
関東
JR
関東
私鉄
関東
バス
SUICA ××
スルッとKANSAI××××

一方、関西では、JR西のICOCAと私鉄のPiTaPaは相互利用可能ですが、やはり同じ財布に2枚を入れると改札機が混乱をするので、大抵の人は1枚のみを持っています。そして、PiTaPaは関東では使えないが、ICOCAは関東のJRなら使えるという事情があるので、関西在住で南関東によく来る人は、財布の奥に「パスネットカード」という旧式の磁気カードを持っていて、南関東で私鉄・地下鉄に乗るときは使っているのです。

表にまとめるとこうなります。

種類関西
バス
関西
私鉄
関西
JR
関東
JR
関東
私鉄
関東
バス
パスネット ×××××
ICOCA ××

以上が状況説明です。ここからが本題。なんと「パスネットカード」は既に販売中止されました。そして、2008年3月15日以降は自動改札機での使用もできなくなります。(手数料0円で払い戻しOK)このことは、南関東で毎日のように私鉄・地下鉄に乗っている人は知っているんですが、たまにしか南関東を訪れない関西の人には知られていないと思います。でも、上述したように、関西在住者でパスネットカードに頼っている人、少なくないと思うんだけどなぁ。どうですか?関西在住者のみなさん!

ところで、僕は心配になって「スルッとKANSAIカード」はいつまで使えるのか調べましたが、当分廃止の予定はなさそうです。安心しました。おそらく「スルッとKANSAIカード」はバスにも乗れましすので、バス側の対応が難しいのだろうと思いました。(パスネットは南関東のバスでは使えない。)

ところで表を作っていて気が付いたのですが、同じ財布に「PiTaPaとPASMO」を入れておいても改札機は混乱しないで通れるのでしょうか?電波的な干渉さえしなければ、暗号的に可読なカードは1枚のみなので問題ないはずなんですけどねぇ。もしそうだとすると、これが解ですね。

種類関西
バス
関西
私鉄
関西
JR
関東
JR
関東
私鉄
関東
バス
PASMO ×××
PiTaPa ×××

また、上記の解が正しいなら、「ICOCAとPASMO」を同じ財布に入れておいて、南関東でJRに乗るときだけ財布から1枚抜くという方法も解です。

種類関西
バス
関西
私鉄
関西
JR
関東
JR
関東
私鉄
関東
バス
PASMO ×××
ICOCA ××

PS: なお、「仙台では…」「静岡では…」「名古屋では…」(その他、どこそこでは)というコメントをしたくてしたくてたまらない人がいると思いますが、今回の僕の話題は、関西と南関東に限定ですのであしからず。

今夜のお供はマイルスデイビス2008/01/19 23:16

Miles Davis / Munich Concertです。

アフィリエイトはしてませんので、御自由にお買い求めください。

思いがけない連絡2008/01/11 16:22

紙の年賀状を自分から積極的に送るのをやめてから、もう7年が経過しました。いまでも自宅に年賀状を下さる方がいて、それは大変うれしいのですが、忙し過ぎて返事をできない状況なのです。とはいいつつも、個人的な年賀状を下さる方の多くはメールアドレスをお持ちなので、メールでお返事が済みます。

一方、職場に届く年賀状は企業の方からのご挨拶が多く、個人的なものはほとんどありません。しかも、うちの職場は1月4日は有給休暇取得奨励日、7日は職場内を郵便物がウロウロ、8日〜10日は僕が出張ということで、今日、やっと職場宛の年賀状を見ることができました。そしたら、思いがけない人から年賀状が来ていました。自宅住所を教えていなかったようなきがします。だから職場に送ってくれたんだろうと思います。「今年3月で……」とあり、喜ばしいことこの上ないです。年賀状、久々に1枚だけ書いてみようと思いました。

軽いのが好き2008/01/11 02:19

「軽いのが好き」という言葉を聞くと、大抵の人は「ミーハー」と思うでしょうが、僕の「軽い」は、物理的な話だったりします。原因はなぜだかわかりませんが、物心つく前から「重いもの」が嫌いだった僕は、いつも軽いものを求めてきました。

例えばパソコンを例にすると、僕が現在使っている ThinkPad X41 は、発表時点では ThinkPad で最軽量モデルでした。X41の前はX40で、その前は X24,X20, 235, fiva, 230, Biblo NCIII, 220 と、ひたすら小さくて軽い(1.0〜1.6kg)PCばかりです。(例外は T42 と iBook と古いNEC PC-9801系列。)

そういえば先日、旅行先で山道?を歩いていたら、履いていた靴が突然壊れ始めました。僕はいつも軽い靴を好んで履くのですが、軽い靴はどうしても破壊が速いのです。ちょうどその日の夜は大きな街に泊まったので、翌朝、駅ビルの靴屋にとびこみました。実は遅刻しないで済む電車の発車時刻ギリギリだったので、サイズ重視/デザイン軽視でいいやと思いながら、店頭のスニーカーを買いました。最初はぴったりと「いい靴!」と思ったんですが、なんか足の形に合わないことがわかりました。歩いていて疲れます。でも、軽い靴(大好き)なんで、靴が足の形に合うまで我慢して履き続けることにしました。で、そこからが長かったです。毎日のように履いて約1週間、やっと、靴が足の形に近付いてきました。

ところで、普段から人の手首の細さを見ている人なんていないと思いますので、おそらくほとんど気が付かれていないでしょうが、僕の手首は、実はかなり細いのです。「細い手首」と書くと聞こえがイイ!と思う人もいるかも知れませんが、やっぱり標準よりも明らかに手首が細いので困ることがあります。特に困るのが時計選びです。実は、女性用の腕時計でもサックリと入ってしまいます。ということで、もともと「軽いもの指向」だった僕は、必然的に選ぶ時計は「軽い時計」となるわけです。もちろん、いわゆる紳士物のダイバーウオッチなどは絶対に似合いません。僕の手首の幅の一番長い部分よりもケースの方が大きかったりしますので、時計が手首の回りで止まってくれず、クルクルと回ってしまいます。

どこかにいい時計、無いかなー?

ドコモPHSがサービス終了2008/01/08 00:12

こういうイベント?は、2ちゃんねる を見ながら過ごしましょう。

ドコモのPHSについて語ろう! Part42

【さようなら】 ドコモPHS 停波 【ありがとう】

僕は、7年ほど前にドコモPHSの契約をやめました。でも、当時使っていた端末は、いまでも我が家でコードレスの子機として活躍しています。

RealPlayer 11 をインストールしてみた2008/01/06 00:43

長期の休暇でないとできないこと、かつ、やると大抵ハマルことのひとつが、PCにインストールされているソフトウェア類のアップデートです。今回もちょっとハマリました。でも、大きくは問題無く終りました。で、驚いたのが RealPlayer でした。 Version 11 になって、なんと無料バージョンでも録音機能がついているじゃないですか!自前サーバを上げて、RealPlayer でつないで MP3 ストリーミングをしてみたら、あら、ちゃんと録音できてました。すばらしい…。でも、やっぱり予想通り、Brandnew-J などの著作権保護されているコンテンツは「録音が許可されていません」とメッセージが出て録音できませんでした。ま、そんなもんですよね。

ギターチューナーと指数計算2008/01/05 23:46

わたやんさんのblogへのコメント掲示板にも書いたことなんですが、ここにも書きます。

年末・正月ということで、そりゃもう大変な部屋掃除をしているのですが、そうするといろいろ出てきます。出てきたついでに、出てきたものを触っているとついつい時間が無くなります。そして今年も、アコースティックギターに捕まってしまいました。そういえば、去年4月にこのblogの記事でわたやんさんとギター話が咲いたとき、チューニング云々という話になりました。

で、今日、ふと気になって「もしかして、ギターチューナーくらいなら、PCで動作するフリーソフトってあるんじゃないか?」と思って調べてみました。そしたら、実はたくさんありました。知らなかった。

比較的使い易かったのが、AP Tunerというソフトです。ただし、シェアウェアなので長く常用は禁物ですね。

しかし、インストールしたものを試用してみると快適快適。なんでこんなことを知らなかったのだろうと、反省中です。

で、「チューナーを使う前、僕が耳で合わせていた音程」と、チューナーで合わせた音程、どれくらいずれていたか…ということなんですが、これが恥ずかしいことに全体的に 0.2セントほど高めに合わせていました。A == 444 Hzよりさらに上だったようです。

ついでにいろいろ調べてみました。第3弦が古いため振動が減少すると音程が下がっていく様子とか、左手の指の具合と音程の違いとか、隣の弦のチューニングで音がずれていく様子とか……。

また、2本のアコギを並べて、各フレットのズレを調べてみました。フレットは、ひとつ隣になると弦長が 2の -12分の1乗 倍になるように打ってあると理想的には正しい平均律の和音になるはず(C,C#,D,D#,E,F,F#,G,G#,A,A#,Bで12音あって、1オクターブ=波長半分なので。)ですが、実際には弦の太さなどの影響もあるので、話は簡単ではありません。すべての弦のすべてのフレットで調べた結果、FG-152 では第5フレットがやや上(右)にずれていて、この辺の和音が汚い理由がはっきりしました。また、第14フレットより上(右)はもうメチャメチャに振られていました。もっとも、そんな高いところは普段は使わないので影響はないんですけどね。

一方、さすがに値段が高い LA-17 は、第15フレットまでは、ほぼ完璧でした。

おもしろかったです。でも時間かかりました。

THE BOXER2008/01/05 23:13

本当に Paul Simon 本人?と思うんですが、本人みたいです。複雑な気分だ…。

http://youtube.com/watch?v=y-YgA4WSWUA

何もこんな時期に…2008/01/02 21:58

僕の自宅の仕事部屋は北向きなんですが、1月2日の午後から、どうも暖房の効きが悪い。おかしいなぁと思って、窓は開いてないかとか、あちこち調べたのですが、どれもわからず終い。うーんと思ってエアコンの吹き出し口に手をかざすとなんとなく冷たい。あれれ?と思ってリモコンの運転切替えを見たんですが、ちゃんと暖房になっている。おかしいなぁと思いながらエアコンを止め、フィルタを取り出してみた。ホコリがついてはいるものの、空気が止まるほどひどいって状況ではない。ということでエアコン本体の故障しか考えられないということになりました。

こんな寒い年にエアコン故障なんて泣けます。いや、泣いてます。しかも、調べるときに外した室内機のエアフィルターのプラスチックが完全に劣化していて、ボロボロにくずれてきました。メーカ名は書きませんが、これって粗悪品じゃないのー?と少し怒っています。(同時に購入した別室のエアコンは他社製で、これはピンピンしています。)

修理出すの面倒だなぁ。

ダビング102007/12/31 15:53

我が家には複数台のテレビがあるのですが、そのうちの1台(20インチBSアナログチューナー付き)が、購入から15年を過ぎて、そろそろ色が悪くなっていています。具体的には画面の上半分に赤い部分があると、それが横に10センチほどゴーストとして白くでてくるのです。そういえば、あと3年7カ月で地上アナログ波の停波です。

ということは、ふつうは「ここで地上デジタル対応テレビに買い替えるチャンス!」となるのですが、いまいち気が乗りません。というのも、日経IT Proの「「ダビング10」の規格や運用開始日は2008年1月中をメドに決定へ」というという記事にあるように、デジタルコンテンツのコピーについて、法令や運用基準が大きく変わりそうな時期にあるからです。もし「ダビング10」が実施されると、現在の「コピーワンス」の機器は全く不利です。テレビ本体では録画はできませんが、その他の状況を考えると、やっぱり、今、地上デジタルテレビを買うのは危険かなぁと思いました。(ちなみに、昨日、電器店を覗いてみたら、32インチで89,800円で買えるんですね!衝撃。)

ところで、僕自身は、最近はテレビを見る暇がほとんどなく、僕の部屋にある20インチ(地上アナログ波のみ)は、最近、主電源が切られたままの状態が続いています。ということで、色が悪いテレビを外して、僕の部屋からテレビを移動させることにしました。しかし、この作業、たいへんなんですよね。ほこりにまみれて接続ケーブルをつなぎ替えて、やれやれです。

こうして、使用頻度が高いテレビが壊れたら、使用頻度が少ないテレビを1台ずつ入れ換えて行きます。台数が少なくなって耐えられなくなるか、2011年7月直前になったら、思い切って買い替えます。